
ある日突然、あなたのスマートフォンに「弁護士法人あらた」と名乗る送信元から、こんなSMS(ショートメッセージ)が届いたら…
「確認させて頂きたい事項があります。連絡下さいますようお願いします。(03-××××-××××)弁護士法人あらた」
または
「受任通知を送付しました。至急、開封のうえ、ご対応をお願いします。弁護士法人あらた」
「これって何?」「どうすればいいの?」と不安になりますよね。
「弁護士法人あらた」からのSMSは本物?
まず知っておいていただきたいのは、このSMSは実在する法律事務所「弁護士法人あらた」が実際に送信しているものだということです。
東京に拠点を置く法律事務所が、債権回収業務の一環として送信しています。
このSMSが届いたことの意味
「弁護士法人あらた」からSMSが届いたということは、以下のいずれかの状況にあることを示しています。
あなた自身に未払いの債務がある可能性
過去に利用したサービスや商品の代金、クレジットカードの支払い、携帯電話料金など、何らかの支払いが滞っており、債権者が「弁護士法人あらた」に回収を依頼した可能性があります。
この場合、「弁護士法人あらた」があなたの連絡先として登録された電話番号にSMSを送信しているのです。
チェック その借金は減額できるかも!?借金減額の無料診断はコチラ
あなたとは無関係の債務である可能性
携帯電話の番号は解約後に再利用されるため、以前の持ち主の債務に関する連絡が届くケースや、誰かが電話番号を誤って登録したケースなど、様々な理由で無関係な人にSMSが届いてしまうことがあります。
SMSが届いた場合の具体的な対処法
それでは、実際に「弁護士法人あらた」からSMSが届いた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
STEP 1: 自宅に郵便物が届いていないか確認する
正規の受任通知であれば、SMSだけでなく書面でも通知が届いているはずです。
まずは自宅の郵便受けを確認し、「弁護士法人あらた」からの書面が届いていないかチェックしましょう。
書面には具体的な「債権者名」「債務内容」「金額」などが記載されています。
STEP 2: 債権者(元の契約先)に直接確認する
心当たりのある契約先(クレジットカード会社、携帯電話会社、通販サイトなど)に、自分から連絡して状況を確認しましょう。
「弁護士法人あらたから連絡が来たが、本当に未払いがあるのか」と問い合わせることで、正確な情報を得られます。
STEP 3: 書面が届いている場合は内容を確認して対応する
もし自宅に受任通知の書面が届いている場合は、その内容をよく確認してください。
債権者名、債務の内容、金額、支払い方法などが具体的に記載されているはずです。
内容に納得できる場合は、書面に記載された連絡先(SMSの番号ではなく、書面に記載された正式な連絡先)に連絡して対応を相談しましょう。
-
-
「弁護士法人あらた」から受任通知兼請求書が届いた場合の対処法
ある日突然、「弁護士法人あらた」という名前で「受任通知兼請求書」という書類が届くと、誰でも驚き不安になるものです。 「これは本物なのだろうか?」 「何の請求なのか?」 「無視したらどうなるのか?」 「 ...