「弁護士法人あらた」からの連絡は詐欺や架空請求じゃないの?

「弁護士法人あらた」からの連絡は詐欺や架空請求じゃないの?

弁護士法人あらた」という名前でハガキやSMSが届き、インターネットで検索してみると「詐欺」「架空請求」という言葉が並んでいる。

そんな情報を目にして、「やっぱり詐欺なんだ!無視しよう」と考えていませんか?

ちょっと待ってください。それは大きな誤解かもしれません。

実は、「弁護士法人あらた」からの連絡の多くは、正規の弁護士法人による正当な債権回収業務です。

しかし、インターネット上の情報や口コミサイトの書き込みによって、多くの人が「詐欺だ」と勘違いしてしまっているのが現状です。

なぜこのような誤解が生まれているのかについて詳しく解説します。
安易に「詐欺だから無視」と判断する前に、ぜひ最後までお読みください。

なぜ「詐欺」と誤解されるのか?3つの理由

「弁護士法人あらた」からの連絡が詐欺だと誤解される背景には、主に以下の3つの理由があります。

理由1:似た名前の法律事務所が複数存在する

「弁護士法人あらた」という名称を持つ、または類似した名称の正規の法律事務所が複数存在しています。

これが混乱の最大の原因です。

まず、東京都千代田区麹町に所在する「弁護士法人あらた」は、債権回収を主力業務とする企業法務専門の法律事務所です。

この事務所は、大手企業(携帯・通信会社、後払決済会社、通販会社、家賃保証会社など)から債権回収業務を受託しており、正規の業務としてSMSやハガキで連絡を行っています。

一方、千葉県千葉市に所在する「弁護士法人あらた国際法律事務所」は、個人法務・企業法務全般を扱う法律事務所ですが、こちらの事務所はSMSやハガキでの連絡は行わないと公式サイトで明言しています。

このように、同じ「あらた」という名前を持つ事務所であっても、「弁護士法人あらた」はSMSやハガキで連絡をするのに対し、「弁護士法人あらた国際法律事務所」はそうした連絡方法を取らないという違いがあります。

この違いを知らない人が、千葉の事務所の注意喚起を見て「弁護士法人あらたからのSMSは詐欺だ」と誤解してしまうケースが多発しています。

理由2:電話番号検索サイトの誤った情報

電話番号検索サイト(例:telnavi.jpなど)には、「弁護士法人あらたは詐欺」という書き込みが多数見られます。

しかし、これらの書き込みの多くは、以下のような誤解に基づくものです。

  • 身に覚えがない請求だから詐欺だと思い込んだ
  • 千葉の事務所の注意喚起を見て、東京の事務所からの連絡も詐欺だと判断した
  • 過去に利用したサービスの未払いを忘れていた
実際には、正規の債権回収業務であるにもかかわらず、こうした書き込みが「詐欺」という印象を広めてしまっているのです。

理由3:過去の利用を忘れている

債権回収の連絡が来る理由として最も多いのは、本人が過去に利用したサービスの未払いを忘れているというケースです。

例えば、以下のようなケースが考えられます。

  • 数年前に契約した携帯電話やインターネット回線の解約時の未払い
  • 後払い決済サービスで購入した商品の支払い忘れ
  • サブスクリプションサービスの退会後の残債
  • 賃貸物件の退去時の原状回復費用

時間が経過すると記憶が曖昧になり、「身に覚えがない」と感じてしまうことがあります。

しかし、債権回収会社や弁護士法人は、正当な債権に基づいて連絡をしているのです。

チェック 「弁護士法人あらた」から身に覚えのない督促が来た場合は?

まとめ

「弁護士法人あらた」からの連絡は、多くの場合、正規の債権回収業務です。

インターネット上の「詐欺」という情報に惑わされて安易に無視すると、法的措置に発展したり、遅延損害金が増えたりするリスクがあります。

最も重要なのは、インターネット上の情報だけで判断せず、必ず公式の情報源で確認し、適切に対処することです。